今年の大掃除は一点集中![第1回]

【浴室編】お風呂の汚れは洗剤の使い分けでスッキリ

空間
浴室
関心
お手入れ

浴室の大掃除、順番と準備するものは?

 浴室掃除はお子さんが当番を務める家庭も多く、普段は浴槽とその周辺を洗う程度で済ませることが多いのではないでしょうか。
 浴室には無機物や有機物など、家の中のすべての汚れが存在すると、お掃除のプロであるきよきよさんは言います。中でも水アカは、掃除職人になってまだ経験が浅い場合はプロでも落とせないほど難しいのだとか。

「浴室用洗剤は汚れの種類に合わせて、塩素系、中性洗剤など数種類用意して使い分ける必要があります。

 掃除する順番は基本的には、高いところから低いところに降りていくのが原則です。浴室の場合は、まず換気扇から始めるといいですね」

 浴室の大掃除の順番は、天井(換気扇)→壁→シャンプーなどを乗せるトレイ→鏡→フタ→浴槽→床→排水口、という順番。混ぜると危険な洗剤は特に丁寧に流してから使ったり、日にちを変えて掃除するなど注意が必要です。扱うときは必ずゴム手袋をつけましょう。

【 準備する物 】

布、柄付きスポンジ、スポンジ、歯ブラシ、キッチンペーパー、中性洗剤、クリームクレンザー、 塩素系洗剤、ゴム手袋、水切りワイパー、古くなったナイロンタオル、掃除機

実は一番手強い汚れは
鏡についた“水アカ”

 まずは高いところから。浴室乾燥機や換気扇がついている場合は運転を停止し、フィルターを外して、ほこりを掃除機で吸い取ります。24時間換気の場合はその部分のブレーカーを落としてから外します。フロントカバーなど周辺の汚れは、濡らして絞った布で汚れを拭き取りましょう。フィルターに汚れがたまっていると性能が落ちる場合があります。

 天井は柄付きスポンジに中性洗剤を含ませてこすった後、濡らして絞った布で洗剤を拭き取っておきましょう。壁や扉も柄付きスポンジで高い部分までこすり、シャンプーなどの際に飛び散った汚れを落とします。
 トレイもシャンプーなどの液垂れをスポンジでこすって流すだけでキレイになります。ヘアピンなどのさびがついている場合はさび取り剤を使えば落とせます。

 そして正念場となるのが、一番手強い「鏡」のお掃除です。

「壁や扉の白っぽい汚れは水アカです。水アカが壁や鏡につくと本当に落ちにくくて、ひどいところはプロでも落とせないものもあります。お風呂汚れの中で、中性洗剤をつけたスポンジでこすっても落ちない汚れはだいたい水アカかカビですね。

 バスタブやプラスチック製品に付着した水アカであれば比較的取れやすいのですが、鏡は非常に取れにくい。ちょっと難しい話ですが、鏡の材料であるガラスの成分と水アカの成分(カルシウムやシリカ)は非常に似ているので、癒着しやすいという性質があります。ダイヤモンドパッドなどを使えば落ちるものもありますが、鏡に傷をつけやすいので無理は禁物です。
 どうしても落ちない場合は、鏡の交換を検討してください。プロに掃除を頼んでも、生やさしい汚れじゃないので鏡を交換するのと同じくらい費用がかかる場合があります」

 スポンジに浴室用のクリームクレンザーをつけてやさしくこする、を4~5回繰り返しても白っぽいもやもやしたような汚れが落ちない場合は、鏡の交換をメーカーに相談してみてください。

 リクシルのホームページでも鏡のお手入れ・お掃除方法や鏡の交換窓口をご案内しています。
 https://www.lixil.co.jp/support/clean/bathroom_13_regular.htm

 オンラインショップで鏡を購入することも可能です。
 https://www.lixil-online.com/bathroom/parts/mirror/10-BRPLX_KGM-3080S_T/

黒カビは塩素系洗剤でつけ置き洗い

 扉の下の方に24時間換気の空気取り入れ口がついている場合、そこに家中のほこりが集まってきてたまりやすいので、非常に汚れやすい場所です。掃除機で吸い取るようにしましょう。

 浴槽は排水口や追い焚き循環口も、中性洗剤と使い古しの歯ブラシなどで汚れをこすり落とします。お風呂のフタもヌメリやすいのでスポンジですみずみまで洗いましょう。

 水アカと同じくらい取れにくいゴムパッキンやタイルの黒カビはどうすればよいのでしょうか。

「体の汚れを落とした後の石けんかすをエサにして繁殖するのが、ゴムパッキンやタイルの目地などに付着する黒カビです。深く入り込んでしまうとなかなか落ちないので、塩素系洗剤を使ってつけ置き洗いで落とします。変色する場合があるので、最初に少しだけ使って試してからやってくださいね。塩素系洗剤を使うときは必ず換気をしながら行い、酸性洗剤と混ざらないように気をつけてください。

 やり方は、細く切ったキッチンペーパーを、塩素系洗剤(原液)に浸してゴムパッキンなど黒ずんでいる部分に貼り付け、空気に触れないようにその上から食品用ラップで覆います。泡状のスプレーは液垂れしやすいので、ジェルタイプのものを使うといいですよ。その状態で、洗剤容器の記載内容に合わせて一定時間放置し、洗い流して様子を見てください。落ちていなかったらもう一度繰り返すと、キレイになります」

 ※浴室の窓やドアの金属部分にカビ取り剤が付くと変色や腐食する場合がありますのでご注意ください。

 このときにバケツに塩素系洗剤と水を入れて洗浄液をつくり、軽く歯ブラシなどで汚れを落とした排水口のフタやヘアキャッチャーなども30分ほどつけ置きしておくと、ヌメリが取れてカビの予防にもなります。

 どうしても汚れが落ちない場合は、LIXILストアで新しいヘアキャッチャーを購入することもできます。
 https://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/special.html?fkey=bathroom

掃除の負担を減らすため、
日々のメンテナンスはどうすれば?

 体を洗う場所だからこそ、浴室は清潔に保ちたいもの。せっかくここまで洗剤を使い分けてキレイにした浴室を維持するために、日頃からどんなことに取り組むとよいでしょうか。

「まずお風呂から上がるときに、鏡についた水滴を取るだけでもかなり違います。タオルで拭くのでもいいですし、100円ショップにも売られている水切りワイパーで水を切ってから上がる習慣をつけるといいですよ。上がった後は必ず換気。乾燥機能がついている場合は活用するといいですね。

 できれば最後に入った人が浴槽の水を抜いて、そのときに使わなくなった体を洗うナイロンタオルで浴槽をざっとこすると、すぐに汚れが落ちます。翌日お風呂に入る直前に洗おうとすると乾燥して落ちにくくなっているのですが、濡れているうちに掃除すると、簡単になでるだけでするっと落ちるんです」

 その日のうちに掃除する利点として、汚れはついたらできるだけ早く掃除した方が落ちやすくて楽だという以外にもう一つ、「銅石鹸」を防ぐ効果もあるそうです。

「『銅石鹸』というのは給湯器やガス管などから銅イオンが水に溶け出して、それが浴槽に付着するため、水面より下が茶色っぽくなったり、青くなったりする現象です。お風呂のお湯をためっぱなしにしていると浴槽に色がつきやすくなりなかなか落ちないので、残り湯を洗濯に使いたいなどでなければ、その日のうちに掃除することをオススメします」

 リクシルのお風呂は「まる洗いカウンター」や「パッとくるりんぽい排水口」「キレイ鏡」などお掃除しやすい機能が充実。

LIXILの「浴室・お風呂」

 また、浴室のお手入れ・お掃除のコツもご紹介しています。

 例えば、ご自身でエプロン外フタを外して掃除していただく方法を動画でご紹介しています。
 https://players.brightcove.net/5105380717001/Sy7zppOVl_default/index.html?videoId=6041748154001

 第2回はニオイや黒ずみなどが気になるトイレの大掃除について伺います。

≪お話を伺った方≫

お掃除職人きよきよさん

現場一筋、お掃除歴35年。ハウスクリーニングからショッピングセンターまで幅広く清掃を経験し、現在はハウスクリーニングをメインにお掃除。お掃除のノウハウやお掃除の楽しさを伝えるため、2016年5月にYouTubeにチャンネルを開設し、お掃除のやり方や楽しさを毎週動画配信。2022年11月現在のチャンネル登録者数26.3万人。著書に「やみつき掃除術」(SBクリエイティブ)。
お掃除職人きよきよさんのYouTubeにチャンネルチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOb2mSJVXt_Aw2pAyj3Glgw

文:中原絵里子
写真:shutterstock

リクシルオーナーズクラブ(年会費無料)