今年の汚れは秋のうちに! 大掃除はクリスマス前に済ませよう!

【第3回】めんどうな浴室やトイレを、効率的よく片づけるには?

空間
トイレ
関心
便利グッズお手入れ

Week3:水回りは「奥から手前へ」

 浴室やトイレは、普段からこまめに掃除をしていても、隠れたところが汚れているものです。頻繁にお湯が流れて暖かいバスルームは、カビの温床にもなります。
 見えないところにカビが生えていたり、髪の毛や石けんかすがたまっていたりするので、排水パイプも含めて、一気に掃除していきましょう。

「浴室やトイレを掃除するときは、“奥から手前へ”が大切です。奥まった部分に、汚れが溜まっています。見えているところから掃除してしまうと、奥からゴミや汚れが出てきたときに、またやり直さなくてはなりません」という山田さん。

 タンクがあるタイプのトイレは、タンクまわりから掃除をはじめましょう。
 奥に換気扇がある場合は、その周辺も最初にやりたい場所ですね。

「掃除をして、一番きれいに見えるポイントは、光りものと白もの。トイレだと、水栓などの金属部分、そしてもちろん便器、さらにはスイッチパネルなどが狙い目です。こうしたところをきれいにすると、見違えたように感じます。使っていても、気持ちが良いものです」

 スイッチまわりは、第1回のキッチン編でお伝えしたように、マイクロファイバークロスを固く絞って水拭きするようにしましょう。
 キッチンのように油で汚れがこびりつくことは少ないので、それで十分です。気になる汚れがあれば、歯ブラシなどで優しくこすります。

 水栓などを磨くときも、歯ブラシは有効です。クリームクレンザーなどを使って磨けば、金属の継ぎ目などもピカピカに仕上がります。

いやな臭いの原因は、壁かもしれない

 トイレの壁は、思いのほか汚れています。

「多くの場合、汚れに強い防水機能のある壁紙が貼られています。ですから、固く絞ったマイクロファイバークロスなどで、さっと拭く程度で十分でしょう。ただ、腰から下にあたる部分は飛沫が散っていますので、ほかの部分よりも少し丁寧に、汚れを落としたほうが良いです。アルカリ電解水を吹き付けて、一呼吸置いてから拭くのもいいですね」

 飛沫をきれいに拭き取ることで、いやな臭いからも解放されます。

“手抜き掃除”でもピカピカに!

 もちろん、白い便器もきれいに磨き上げることが肝心です。まずは外側を、固く絞ったファイバークロスで拭き上げます。
 古い便座だと、カルシウムが結晶化している場合もあるでしょう。そんな汚れは、1000番くらいの水研ぎ用紙やすりで軽くこすると、きれいに落ちるようです。

「もっとお手軽な、水アカとり用消しゴムを使っても、十分きれいになりますよ。この消しゴムは、カルシウムが結晶化した頑固な汚れも、便器内のシミのような汚れも、こするだけできれいに落とすことができます」

 続いては便器の内側。洗剤とブラシで大体の汚れは落ちるでしょう。
 黄ばみが気になるようなら、磨いたあとに泡タイプの漂白剤をスプレーして、しばらく置いてから流せば、きれいになります。
 漂白剤を使うときは、換気に気をつけてください。

「シャワートイレのノズルも忘れずに。引き出してアルカリ電解水などを吹きかけ、歯ブラシでこすってファイバークロスで磨き上げます。注意したいのは、無理矢理引っ張り出さないこと。操作パネルにノズルそうじボタンがあるものは、それを押せば自動的に出てくる仕組みです」

 LIXIL製品は、ノズルを手軽に交換することもできます。
 必要なパーツは、LIXILのオンラインショップ:LIXILストアから、簡単に取り寄せ可能です。
https://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/special.html?fkey=toilet&gclid=Cj0KCQjwqp-LBhDQARIsAO0a6aIOpP-_FztVOYqETRwOy70zyAGCAfq7rwz1oqWmAQF7OQHOInEeH_oaAl9JEALw_wcB

 Youtubeにも、ノズル交換動画がアップされていますので、参考にしてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=E8DauH4m3HQ

 最後は床掃除。掃除機をかけて、ペーパータオル式のハンディモップなどで拭けば完了です。

大掃除は、見えない部分に手を伸ばすチャンス

 トイレが終わったら、次は浴室です。
 こちらも基本は「奥から手前」。まずは、浴槽の下や裏側からきれいにしていきましょう。

 浴室の掃除は、洗剤や漂白剤を多く使います。
 必ず換気しながらおこなってください。換気扇をまわし、洗っているときはドアを開けておくこと。窓があれば、開放しておくべきです。
 さらに、手袋、エプロン、できればゴーグルなどを身につけましょう。

 浴槽は、ほとんどの製品がサイドパネル(エプロン)を外せるようになっています。
 日常的に見える範囲は、毎日のお掃除で比較的きれいになっているかもしれません。しかし、エプロンの内側にはカビが繁殖していたり、浴槽の下に抜けた髪の毛や石けんかすが溜まっていたり、想像以上に汚れているはずです。

「せっかくの大掃除なので、普段見えないところを、一気にきれいにしたいです。スプレー洗剤を吹き付けて、しばらく置いてから、柄付きブラシなどでこすります。排水口に水が流れていく部分をきれいにすると、お風呂の独特な臭いもなくなるんです」

 ブラシなどで汚れを落としたら、スプレー式の漂白剤を吹きかけて、しばらく置きます。
 漂白を待つ間に、棚の裏側などを掃除しましょう。この場所は、柄付きブラシとスプレー式の洗剤で、簡単に落ちる汚れがほとんどです。壁面と部品のつなぎ目には、歯ブラシを使います。

 さらに、鏡や金属部分を磨きます。先ほど紹介した、水アカ取り用消しゴムを使うと、白い曇りも簡単に消えます。

「シャワーで全体を流したら、あとは排水口。まわりを掃除したあと、パイプ洗浄用の粉末洗剤を中に入れて、少し待ちましょう。最後にお湯を流せば、排水口から上がってくる臭いもストップできます」
 

洗濯機もお忘れなく!

 あとは洗面所の掃除で、水まわりは完璧です。鏡や水栓、洗面台などは、トイレやバスルームと同じ方法で問題ありません。
 ここで一番気になるのは、洗濯機の掃除ですよね。

「洗濯機の周辺は、洗剤が飛び散って固まっていたり、裏側に小物やほこりが落ちていたりします。滅多に掃除をしないスペースだと思うので、この機会に頑張りましょう」

 家族で力を合わせて洗濯機を移動し、隠れている部分の掃除です。
 もし移動が難しければ、掃除機の隙間ノズルでほこりなどを吸い取り、柄の付いたハンディモップで拭き掃除をするだけでも、ある程度きれいになります。
 洗濯機の外側も、洗剤の塊などを丁寧に水拭きし、仕上げに洗濯槽用の洗浄剤で内側をきれいにしたら、水まわりは終了です。

 これで、大変な部分はあらかた終わりましたね!
 最終回は、リビングやベッドルームの大掃除のポイントについてお話を伺います。


文・撮影◎坂井淳一(酒ごはん研究所)
イラスト◎河田ゆうこ

お話を伺った方

山田亮さん

“スーパー主夫”の先駆者として、子育てや家事をしながら講演や執筆活動を続けている家事ジャーナリスト。

リクシルオーナーズクラブ(年会費無料)