今年の汚れは秋のうちに! 大掃除はクリスマス前に済ませよう!

【第1回】お正月をゆっくり過ごすための、週末掃除計画とは?

空間
キッチン
関心
便利グッズお手入れ

Week 1:まずは、油汚れがひどいキッチンから!

 カレンダーを見ると、2021年のクリスマスは土曜日です! 家族でパーティーを開いて、楽しく過ごしたいですよね。
 聖夜が終われば、目の前には年越しが迫っています。じつは翌26日が、年内最後の日曜日。クリスマス気分から一転、焦って大掃除、というのは大変です。

「年末に、1〜2日で大掃除をする人はとても多いです。それだと、せっかくの正月休みが、大掃除の疲労を抱えたまま終わってしまいます。掃除は少しずつ進めて、疲れないようにすることが大切です」

 そう語るのは、家事や子育てをしながら、家事ジャーナリストとして執筆や講演活動をなさっている山田亮さん。

「余裕を持って、クリスマス前に大掃除を済ませてしまいましょう。掃除場所を大まかに分け、毎週末に1カ所ずつこなすんです。12月初旬までに家の中をすっきりさせて、あとは年末まで日々の掃除をきちんとするだけ。余裕を持ってクリスマスを迎えて、年越しの準備もできます」

 カレンダーを見ると、2021年の場合、1回目の大掃除は11/13〜14が良さそうです。もちろん、一週ずつすらしてもかまいませんし、家の汚れ具合を見て一回の土日で2か所を大掃除するのもいいでしょう。

「どこからはじめるかも重要ですね。私なら、最初に手をつけるのはキッチン。理由は2つあります。ひとつは、油汚れが手強く、1日で終わらない可能性があります。もうひとつは寒さです。油汚れは、気温が下がると頑固になるので、少しでも暖かいうちにやってしまう方が、落としやすいでしょう」

 キッチン掃除は、洗剤や水を使うことが多いです。ゴム手袋の用意など、手荒れ予防もお忘れなく!

普段届かない場所からはじめよう

 まず手はじめに、高い部分の掃除です。
 普段見ることがない、棚や冷蔵庫の上などは、案外ほこりや汚れがたまっています。

「キッチンは、換気扇が機能していても、どうしても油が回ってしまうもの。一見きれいに思えても、薄い油の膜があります」

 拭き掃除用の洗剤を選ぶポイントはあるでしょうか。

「じつは、もっとも洗浄効果が高いのは、食洗機用の粉末洗剤です」

 食洗機用の洗剤は発泡剤が入っていないため、泡が出ず、効果が弱そうに見えます。しかし、洗浄能力は非常に高いとのこと。
 たしかに、スポンジでこすらなくても、温水流だけでこびりついたカスや油汚れまで落とすのですから、納得できますね。

「界面活性剤を使っていないものが良ければ、スーパーやホームセンター、100円ショップなどで買える、アルカリ電解水が便利でお勧めです」

 油汚れは、酸化した油と食材のカスやほこりなどが、多層化したものです。アルカリで中和すると、よく落ちるようになるそうです。
 一般的に良いとされる重曹とちがい、アルカリ電解水なら、粉末を計って溶かす手間がありません。

 壁や天井にも油の膜があるので、アルカリ電解水を吹きつけ、時間をおいてマイクロファイバークロスなどで拭き上げましょう。二度拭きが必要な洗剤よりも、手間がかかりません。

「壁や天井を徹底的に磨くという、どつぼにはまらないよう、注意してください。やりすぎるとムラが出来てしまい、掃除前よりくたびれた感じに見えてしまうんです。ただし、アルミや銅、真鍮などに使うと黒く変色しますし、木製の食器は黄色く変色するので、注意しましょう」
 全体をバランス良く、というのがポイントのようです。

「ただし、水栓などの金属部分や、スイッチパネルなどの白い部分はピカピカにしましょう。汚れが目立ちやすい部分なので、こうしたところがきれいになると、キッチン全体の印象が変わります」

 照明など、電気系のスイッチパネルは、直接洗剤や水などを吹きかけると、感電する危険があります。爪楊枝や歯ブラシなどで、隙間の汚れを軽く落としてから、マイクロファイバークロスを固く絞って、水拭きするようにしましょう。

食材整理のついでに、冷蔵庫をクリーニング

 つぎは、食材のチェックと冷蔵庫の整理です。
 パスタや缶詰、調味料などの、常温で保存されている食材から点検します。賞味期限が近いものや使いかけの食材は、わかりやすい場所に出しておきましょう。数日のうちに食べられるものは、食べてしまいます。

 冷蔵庫の奥で眠っている、使い忘れの食材はすべて処分。そして、冷蔵庫の中をきれいに拭き上げましょう。棚などの外せるパーツは、お湯と洗剤を入れた浴槽で浸け置きしてから洗うと、楽です。

 大掃除の初期段階で一度きれいにしておいて、あとは冷蔵庫を開けるときに気をつけていれば、清潔な庫内をキープできます。

食器を洗いながら棚も拭き上げる

続いては、食器棚です。
 ひと棚ごとに中の食器を洗って、乾かしている間に、その棚を固く絞ったマイクロファイバークロスで水拭きします。しつこい汚れなら、アルカリ電解水を吹きつけてしばらく置いてから、でもいいでしょう。

「中に収まっている食器がきれいに洗ってあると、キッチン全体が美しく見えます」

頑固な汚れはスクレーパーで

100円ショップやネット通販で買えるカーボン製のスクレーパー。

 最後は、ガステーブルや換気扇などの、油汚れがひどい場所です。
 ガステーブルのトッププレートや五徳は、吹きこぼれなどが焦げついて、落とすのが大変です。

「ガステーブルなどにこびりついたり、焦げついたりした汚れを、スポンジでこすって落とすのは無理です。まず、100円ショップなどで売っているスクレーパーで、焦げや油汚れをあらかた落としましょう。スクレーパーは金属製のものよりも、傷をつけにくいカーボン製のものがお勧めです」

 換気扇は冷蔵庫の棚と同様に、浴槽で浸け置きしてから、ブラシ類で洗いましょう。

 山田さんは、次の掃除を楽にするためのひと手間も、重要だと言います。

「例えば、油汚れがつかないようにできる多層フィルムを、換気扇のレンジフードなどに貼るのはいい手だと思います。月に1回、このフィルムを1枚ずつ剥がすようにすれば、半年くらいは油汚れの掃除をしなくて済むでしょう。また、隙間を埋めるパテが施されている部分に、メンディングテープを貼るのもいいですね」

 こうした工夫で、来年は「手抜き大掃除」ができる、というわけですね。

 次回は家の外まわりの大掃除について伺います。

あなたはどっち? 水まわりのお手入れタイプ診断

お手入れは毎日のことだから、せのびをしてもきっと長続きしません。
まずはお手入れタイプ診断から。ライフスタイルやモチベーションに合ったお手入れ方法と出会いましょう!
https://mypage.lixil.co.jp/dailycleaning/oteire/index.html


文・撮影◎坂井淳一(酒ごはん研究所)
イラスト◎河田ゆうこ

お話を伺った方

山田亮さん

“スーパー主夫”の先駆者として、子育てや家事をしながら講演や執筆活動を続けている家事ジャーナリスト。

リクシルオーナーズクラブ(年会費無料)