
片付けと並行して進めたいのが毎日のお掃除。100均にはお掃除にも使えるアイテムがたくさんあります。第3回は、池田さんがおすすめするお掃除に便利な100均グッズをご紹介します。
それではさっそく、池田さんが普段お使いになっていておすすめのお掃除グッズベスト5をご紹介していきます。
※ご使用の際は製品に記載されている注意事項をよくご確認ください。
100均にある洗剤で、おすすめは何かありますか?
「ダイソーの“オキシウォッシュ”はお風呂や洗濯槽などのつけ洗いに使えて気に入っています。独自の処方で油汚れも強力分解し、汚れの根元までごっそりきれいにしてくれます。40~60℃のお湯で2~6時間つけ置きすると、汚れが落ちやすくなります。うちでは大掃除で大活躍している洗剤です。部屋干しのにおいなどが気になるタオルも、つけ置きすると改善されました」
池田さんのYouTube動画では、いつもお掃除がゆき届いたきれいなお部屋を維持されていますが、どんなところに気をつけることが大事なのでしょうか?
「実は私もそうなのですが、“お掃除が苦手”と思う人ほど、汚れを溜めすぎないように気になったらすぐお掃除することだと思います。例えば汚れやすい場所を把握してその近くに掃除グッズを置いておくと、思いついたらすぐにお掃除できるので“ついで掃除”ができるようになります。
それと、タイミングを決めてお掃除をするのもよいと思います。例えば私の場合、歯磨きのついでに洗面台を磨いてしまいます。夜はキッチンやトイレ掃除をしてから、お風呂で一日の汚れを流すと気分まですっきりします。その他、燃えるゴミを出す日には、各部屋のゴミを集めるついでにゴミ箱の汚れを拭き取ります。こうした具合で、何かのついでにお掃除をやってしまうのがラクにきれいが続くコツです」
身近にあって手軽に手に入れられる100均グッズ。使い方次第で整理収納にも掃除にも上手に活用できそうですね。ぜひ参考にしてみてください。
整理収納アドバイザー1級、YouTuber、広告モデル、プロデューサー兼MC
YouTubeのチェンネル登録者は31万人超え。一人暮らしや主婦の人に向けて、整理や収納方法など、片付けや暮らしに関わる動画をアップ。著書に『100均で一生散らからない部屋をつくる』がある。
インスタグラム:https://www.instagram.com/mako_ikeda/?hl=ja
文◎濱田麻美
画像提供◎池田真子
タイトル画像◎Shutterstock