枕で変わる睡眠体験! 極上の寝心地A to Z [第3回]

眠りの質を高めるこまめな「お手入れ」と「買い替えタイミング」

空間
リビング・寝室・居室
関心
健康お手入れ悩み

明日の疲れにつながる“おつかれ枕”の替え時とは?

 枕にも寿命や替え時があります。以下に挙げたようなサインが表れたら、早めの買い替えを検討しましょう。
耐用年数の目安は、ウレタンフォームなら2~3年、パイプ素材なら3~4年、そば殻なら1~2年です。

 1.全体的にへたってきた
 2.購入してから年月が経っている
 3.高さが合わなくなってきていると感じる
 4.枕のにおいが気になる
 5.最近肩や腰に痛みを感じる
 6.枕を購入してから体型や姿勢が変化した

 なお、枕を処分する際は、自治体や枕の中身の素材によって分別や処分法が異なるため、各自治体のホームページなどで確認するとよいでしょう。

基本の枕のメンテナンス方法

枕本体を清潔に保つには、カバーをかけて頻繁に交換。

 ホコリやダニ、カビなどはアレルギーの原因にもなります。枕を清潔に保つために、枕にはカバーを掛け、カバーはこまめに洗濯しましょう。

枕の洗い方、干し方

 枕はときどき干して、湿気を取り除きましょう。商品ごとにお手入れ方法が異なるので、取り扱い表示や注意書きに従ってください。枕を洗う時は、メーカーの取扱説明書に従って洗濯しましょう。

 洗える素材の枕を洗濯機で洗うときには、洗濯ネットに入れ、他の洗濯物とは分けて「弱水流」で洗いましょう。洗濯後は、しっかり中心部まで乾かしてから使用します。枕を洗濯機で洗い、そのままハンガーで干すことができる便利な洗濯ネットも市販されているので、活用すると良いでしょう。

■ 素材別の基本的なお手入れ法
ポリエステルわた放湿性に乏しいため、週に一度は陰干ししましょう。洗濯可能。
ダウンフェザー週に一度は陰干しして湿気を飛ばしましょう。洗濯不可(ドライクリーニングはOK)
ウレタンフォーム洗濯不可(陰干し)
パイプ洗濯可能。
そば殻頻繁に日に干し、湿気を取り除くことが必要です。洗濯不可。

便利グッズで手軽に枕のメンテナンス

 枕を衛生的にメンテナンスしたいけれど、天気が悪い日が続いたり、毎日忙しく時間が無かったりして、なかなか手入れが出来ないこともあります。そんな時は、枕を簡単にメンテナンスできる枕用消臭ケースを活用するのもおすすめです。

 西川の「ピロケア」は、朝起きたら枕を入れておき、夜寝る前に枕を取り出すと、その間に消臭と除湿ができます。汗などに含まれ、体臭や加齢臭の元となるアンモニアやノネナールなど4つの臭いを軽減するので、枕の臭いが気になる人は試してみてはいかがでしょう。

人気の北欧デザインで毎日を楽しく

人気の北欧インテリアに合わせてベッドカバーや枕カバーをコーディネートするのも楽しい。

 寝具を清潔に保つ役割だけで無く、素材の違いによる寝心地の違い、また、カバー類の色柄のコーディネートで寝室のイメージもガラリと変わります。

 枕カバーを選ぶ際は、まず、自分が心地よいと感じる肌触りのものを選ぶことが快眠のポイントです。その上で、夏はさらりとした素材、冬は暖かさを感じる素材と、季節によって替える人も多いです。乾きやすさや、こまめに洗濯しやすい素材であることも大切です。また、アレルギー対策の素材や、最近では消臭・抗菌効果を持つ素材などもあります。

 快適な睡眠環境のために、寝室の色彩は、ベージュなどナチュラル系の安らぎを感じる落ち着いた色合いや、淡いピンクやブルーなど優しい色合いを中心にした色彩のコーディネートが定番です。最近では、北欧デザインの明るい色柄のカバーリングも人気です。

 北欧では、枕カバーは毎日取り替えて、カバーリングのコーディネートを楽しむ人が多いのです。長く厳しい冬を部屋で過ごす北欧の人たちならではの生活の楽しみ方かもしれませんね。

 快適な睡眠と部屋で過ごす時間を大切にするのが北欧スタイル。自然をモチーフにした温かみが特徴のデザインは、どのアイテムを組み合わせても可愛らしくまとまり、気分が楽しくなるようなコーディネートが可能です。

お話しをうかがった方

山田志奈乃さん

西川株式会社東京商品グループ2部3課課長。睡眠科学や快眠環境などの専門講習を受けた 眠りのプロフェッショナル「スリープマスター」。つねに理想の枕を追求している。

文◎渡辺タカコ 撮影◎村越将浩

リクシルオーナーズクラブ(年会費無料)