












浴室の洗い場や浴槽などに茶色いシミの汚れが発生したことはございませんか?実はそれ、ヘアピンやカミソリなどの金属のモノとの接触、放置により、発生した錆が洗い場や浴槽側に付着する”もらい錆”と言われる現象です。今回は、もらい錆にお風呂掃除部の2人が立ち向かいます!ぜひ最後までご覧ください。
そして、記事の内容が日々のバスライフのお役に立ちましたら、ぜひ ”いいね” をお願いします!いただいたご評価を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります!

お風呂の床に謎の茶色いシミが…!?
イケダ:部長ー! お風呂の床に茶色のシミのようなものができてるんですが…。
部長:…ふむふむ。どれどれ、なになに。ああ〜、これね。やっちゃったね。何か金属のモノを放置したりしなかったか?
イケダ:えっ、まさか?ヘアピンが洗い場に落ちたまま放置してました…。これって落とせますかね?もしかしてシミになって取れないとか!?
部長:これは”もらい錆”と呼ばれる現象なんだ。ヘアピンやその他金属の小物、たとえばカミソリなんかを濡れたまま置いておくと、そこから錆が出て床に移っちゃうんだよ。発生初期のもらい錆なら、根性でブラシ洗いすれば落ちることもあるけどね。
イケダ:部長~、私の根性ってけっこう脆いんです。文明の利器に頼りたいです…!











記事の内容が役立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!











実践!サビ取り洗浄のステップ
部長:よし、じゃあ、実際の手順を説明するぞ。こんな感じだ。
1. 床が乾いている状態で洗浄剤を塗布したいので、掃除前に床をよ〜く乾かしておくこと。
2. 「復活洗浄剤サビ取り用」を1〜3mmくらい、綿棒などで茶色いシミの部分に塗布。厚めに盛るイメージで。ただし、広げすぎには注意だ。
3. そして反応を待つ!サビが分解されてくると、なんと紫色に変化するんだ。面白いでしょ?これが成功の証!
4. 放置は5分~最大20分。あんまり長く置きすぎると紫色が床に染み込む危険があるから、反応をよ〜く観察する。
5. 洗浄剤を丁寧に拭き取り、水拭きや水洗いをする。ここで洗剤が残っていると、またトラブルのタネになるから念入りにな! 最後は乾いた布でしっかり拭き上げる。
イケダ:なるほど… 紫になるって地味にドキドキしますね。サイエンスっぽい!
記事の内容が役立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!











記事の内容が役立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!











注意点!やっちゃいけないこと
イケダ:部長ー、この洗剤ならどこでも使えるんですか?
部長:残念ながら万能ではない。アルミ(ドアに使われてます)の白サビにはNGだね。それと鏡面仕上げの金属にも気をつけた方がいいね。
イケダ:なるほど…。
部長:その他としては、衣服に付いたら脱色のおそれがあるので、掃除の時の服装にも注意だね。
イケダ:それと部長、洗浄した箇所に紫色がちょっと残ってる気がするんですが…。
部長:洗浄剤を拭き取ったあとに水洗いをしっかりした方がいいね。そしてもらい錆は、同じ個所から再発することがあるんだ。これはその場所に原因となる金属成分が残っているためで、発生したら洗浄剤での清掃を繰り返したり、ブラシでの擦り洗いも組み合わせると効果的だね。
イケダ:水洗いでしっかり流すのが、大事なんですね。
部長:これでサビ取り作戦、見事成功だな。
イケダ:ありがとうございます!次からはヘアピン放置に気を付けます!
部長:そうじゃ、イケダくん…実は最近、愛車のチェーンが錆びてしまって…今度、このサビ取り剤を試してみるよ…。
イケダ:えっ…自転車にも使えるんですか?! すごいですね!今度、私も試してみます!
つづく
記事の内容が役立った!今後もお風呂掃除部を読みたい!と感じた方は以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!























お風呂掃除部 部長のナガセ
様々な汚れの撃退法を知り尽くすお風呂掃除のプロ。趣味は雪山登山とお風呂掃除。1年に20回ほど雪山登山に挑戦し、夏はサイクリングを楽しんでます。季節を問わず、さまざまなアウトドアアクティビティを満喫! 最近はメタボ判定されたことが気になっているそう…。

お風呂掃除部 新人のイケダ
最近、お風呂掃除に目覚めた新人。お風呂掃除業界に飛び込み、部長に教えを乞いながら日々、成長中…!休日はサウナでリフレッシュしながら、次の汚れ撃退に備えエネルギーチャージしています♪
今回の記事はいかがでしたか?
最後までお読みいただきありがとうございます!今回の記事の感想や、取り上げてもらいたいテーマなどありましたら、ぜひお聞かせください。お風呂掃除部一同、皆さまからのコメントをお待ちしています!(個人情報の入力はありません)
※ご入力フォームは7月2日(水)まで受け付け中です。
※この記事に登場する「お風呂掃除部」および「部長」は、お風呂掃除に関する情報を分かりやすくお伝えするために作成された架空の組織・役職です。










