












だんだんと気温が上がってきて、水まわりのヌメリやニオイが気になってくるシーズン。
本格的に暑くなる前に、すっきりとお掃除をして快適に過ごしませんか?
今回は、夏のお掃除テクニックをご紹介いたします!


リクシル問い合わせデータ分析チーム
こんにちは!問い合わせデータ分析チームのたかみーとヒロです。今年も梅雨入りしましたね!担当のヒロは家族4人分の洗濯ものを干すタイミングに毎度頭を悩ませる時期でもあります…。梅雨明けしたら本格的な夏到来ですが、今年は暑さを逆手にとって、気になる水まわりのお掃除に専念するぞ!と意気込んでます(今のところ…)。夏は、水まわり掃除のベストタイミング。ぜひ皆さまも、しっかりお掃除で、気持ちよくすごしましょう!
1.「夏のお掃除」のおすすめ理由
1.気温が高いと「油汚れ」を落しやすい。
油汚れは熱に反応して柔らかくなるので、気温が上昇する夏はキッチンのお掃除に最適です。ぜひ油の性質を上手に利用して、夏の間に換気扇やガスコンロ周りを綺麗にしておきましょう。
2.「水を使うお掃除」に最適
夏は気温が高く、乾きも早いので、水まわりのお掃除にぴったりの季節です。この時期にお掃除を徹底しておくことで、カビや菌の発生を防ぐことができます。特に水をたくさん使うキッチン、浴室は夏こそ大掃除がおすすめ!冬は気温や水温が低く、お掃除も億劫になりがち…。また、汚れが落ちにくいうえ、お湯を使う分ガス代もかさんでしまいます。
3.年末の大掃除の負担軽減につながる。
夏にお掃除を徹底しておくと、その後の日常のお手入れがラクになります。年末の大掃除の負担も減り、余裕を持って過ごせます。











2.キッチン編
①お手入れ方法
毎日使うキッチン、特に梅雨時期や夏場に「排水口からニオイが…」「排水口がヌメリがち」といったお悩みが発生する方も多いのではないでしょうか? キッチン排水口のお掃除を中心に「温度が高いと柔らかくなる」油汚れが落としやすいレンジフードのお手入れをご案内します。
■キッチン全体のお手入れ方法は、こちらで部位別にご確認いただけます。











記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!今後の記事制作に活かしてまいります。











3.浴室編
湿気の多い浴室は気温が上がり、使う頻度が増えるほど、カビやニオイ、ぬめり汚れが気になりますよね。水をジャブジャブ使ったお掃除も気持ち良くできるこの時期に、徹底的に汚れの原因を退治しませんか?ご相談の多いお手入れ方法をご案内していますので、ぜひご覧ください!
①お手入れ方法






















③早めの対処に有効!セルフチェックのすすめ
お手入れの際は、各パーツの部品の取り外しも多くなります。この時一緒に、「使い心地のセルフ点検」もやってみましょう!普段何気なく使っているパーツの不具合の兆候に気が付くことで、はやめに対処していただけます。
記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!今後の記事制作に活かしてまいります。











4.お掃除グッズおすすめ情報
\ 暮らしに役立つ、LIXILが厳選したアイテム /
お手入れ用品や生活雑貨、お掃除グッズなど暮らしに役立つ、LIXILが厳選したアイテムをご紹介いたします。
記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!今後の記事制作に活かしてまいります。











記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!今後の記事制作に活かしてまいります。










