不具合・お悩み
New
すぐ見直したい“玄関・勝手口の防犯7つのポイント”

「ちょっと待って、その玄関…本当に大丈夫?」
——侵入窃盗の約3分の1は玄関・勝手口から
戸建て住宅を狙った侵入窃盗のうち、実は玄関からの侵入が約20.2%勝手口からが14.8%にも上ることをご存じですか?
家族の安心を守るために、今こそ見直したいのが“玄関・勝手口の防犯対策”
このコラムでは、手軽に始められるポイントから、効果的な防犯アイテムまで、家族でできる対策をご紹介します。
 

不具合・お悩み
すぐ見直したい“玄関・勝手口の防犯7つのポイント”

「まさかうちが…と思っていませんか?」

玄関や勝手口は、日常的に使う場所だからこそ、つい防犯意識が薄れがち。しかし、空き巣犯にとっては「入りやすい場所」でもあるのです。

「防犯って難しそう…」「何から手をつければいいの?」

そんな方にこそ知ってほしい、今日からできる防犯のコツをまとめました。家族みんなが安心して暮らせるよう、チェックしてみてくださいね。

玄関の防犯7つのポイント

〜 おすすめ度付き ★でご紹介 〜

①鍵の閉め忘れ防止は、仕組みづくりから

おすすめ度:★★★(超重要!)

玄関・勝手口からの侵入手口として約46.3%を占めるのが「鍵の無締り」になります。

どんなに頑丈な防犯対策をしても、そもそも鍵が開いていては無意味に…。

ですが、忙しい朝やちょっとした外出時、ついうっかり鍵を閉め忘れてしまいますよね?

そこで、「家族で声を掛け合う」「出かける前の指差し確認」「オートロック」を導入すると安心です!

最もシンプルで、最も効果的な防犯は「鍵を確実にかけること」です。

記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!皆さまのお声を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります

②鍵は1ロックより、2ロックが基本

おすすめ度:★★★

「鍵は1つで十分」と思っていませんか?でも実は、それが空き巣にとって“狙いやすい家”のサインなんです。

侵入者は5分以内に侵入できなければ約7割が断念するというデータがあります。

警視庁によると、その為には上下2つとも鍵をかけることがとても効果的。

玄関に鍵が2つあるだけで、侵入にかかる時間と手間がグッと増えます。

ドアが1ロックの方は、ホームセンター等でも販売されている「補助錠」をプラスするだけでもOK

大切な家族と暮らしを守るなら、2ロックは“今すぐ取り入れたい基本”です。

記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!皆さまのお声を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります

③鍵そのものの防犯力アップ

おすすめ度:★★★

空き巣の多くは「ピッキング」という手口で鍵を開けようとします。

特に古い鍵(ギザギザの片側だけの鍵)は、わずか数十秒で開けられてしまうことも。

鍵穴の種類によって、侵入盗(空き巣)がこじ開けられるまでの時間に差があるのです。

「5分」の時間稼ぎする方法として、鍵穴(シリンダー)をセキュリティが高いものにする対策があります。

交換は一度やれば長く安心できるので、費用対効果も高め。

まずはご自宅の鍵がピッキングがされやすいかどうか、チェックしてみましょう!

記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!皆さまのお声を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります

④見通しのいい玄関づくり

おすすめ度:★★☆

玄関・勝手口まわりはスッキリ明るく!

植木や物置で玄関前が見えづらくなっていませんか?

玄関や勝手口のまわりが暗くて物陰が多いと、空き巣にとっては“隠れやすくて都合のいい場所”に…。

一方、明るく見通しが良い場所は、人目につきやすくなるため、犯行をためらう大きな要因になります。

センサーライトや、植木や物置を整理するだけでも「ここは見られている」と思わせることができます。

「入りにくい雰囲気」づくりは、防犯対策の第一歩。

手軽に始められて効果も高いので、家まわりの環境を整えることはとても重要です。

記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!皆さまのお声を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります

⑤ ガラス部分には“割れ対策”を

おすすめ度:★★☆

玄関横や勝手口のガラス部分は“狙われやすい”盲点!

ガラス部分を割り、内鍵を回して侵入されてしまうケースもあります。この侵入方法は一戸建および共同住宅(3階建以下)で2番目※1に多い手口です。

対策としては、窓用の防犯フィルム防犯ガラスを使って割れにくさをプラスしましょう!

※1出典:住まいる防犯110番<手口で見る侵入犯罪の脅威>

記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!皆さまのお声を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります

⑥郵便受け・宅配ボックスは整理整頓!

おすすめ度:★☆☆

郵便物がたまりっぱなし=長期間不在かも?と狙われやすいポイント。

生活感の有無は、空き巣からも見られているポイントになります。

定期的に確認・整理して、生活感がある状態をキープしましょう!

 

記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!皆さまのお声を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります

⑦防犯カメラは安心の味方

おすすめ度:★★★

【見られている】と感じさせるだけで犯罪抑止力に

空き巣や不審者は、とにかく「バレずに入りたい」と思っています。

つまり、“この家は見られてるかも”と思わせるだけで、ターゲットから外れる可能性が高いんです。

そこで、防犯カメラモニター付きインターホンがあると

①「顔が記録されるかもしれない」

②「住人が中から見ているかもしれない」

この心理的プレッシャーが、犯罪を思いとどまらせる強力なブレーキになります。

 

まとめ:おすすめ度★★★は「家の基本防衛ライン」!

迷ったら、まずは「閉め忘れ対策」・「2ロック」・「鍵交換」「防犯カメラ」から!

これだけでも、空き巣の侵入ハードルをグッと上げることができます。

 

記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!皆さまのお声を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります

LIXILおススメの玄関の防犯対策アイテム

『後付け電気錠』で鍵の閉め忘れ防止&自動で2ロックに!

LIXILおススメの後付け電気錠は、簡単DIYでご自宅の玄関に取り付けられ、オートロックに早変わり!

また、上下2個の鍵に取り付けると、2ロックの施錠がリモコン1つで可能です。

後付けオートロックES

ドライバーがあれば簡単DIYでご自身で取り付け可能。玄関を開けるとオートロックで施錠。ドアに近づくとリモコンキーで遠隔で開け閉めが出来ます。

◎面倒なスマホ設定も不要なので、オートロックを手軽に試してみたい方はこちら。

SADIOT LOCK2

スマホが鍵になる『SADIOT LOCK2』は、ハンズフリーで施解錠が可能。ご自身で簡単に取付ができ、LIXILオリジナルの『専用取付プレート』が付いているので、粘着テープ貼り付けの製品のように落下の心配がありません。

記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!皆さまのお声を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります

人感センサーライトで侵入者を撃退!

LIXILおススメの防犯ライトは人感センサー機能付き。人が来た時だけ反応するので電池の節約にもなります。

■LIXILおススメの人感センサーライトはこちら

設置場所、シーンに応じて選べる2タイプ。高輝度、広範囲センサーのコンセント式モデルと、電源の要らないソーラー発電モデル。3灯式なので照射エリアを限定したり広範囲を照らすことが可能。

記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!皆さまのお声を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります

最後に:ライフアシスト2でお家全体の防犯対策を!

後付けでお家を一気にスマートホーム化&防犯仕様に。ホームデバイスとインターネット環境(ルーター)があれば簡単に接続可能です。

ライフアシスト2は屋外カメラ、屋内カメラなどの防犯カメラだけでなく、スマートクレセント、ファミロックリンク、人感センサーなどと連動させることができます。スマートホームに興味のある方で防犯対策をされたい方は、ぜひ一度ご検討ください。

LifeAssist2の詳細はこちら

ホームデバイスとインターネット環境(ルーター)があれば簡単に接続可能です。

様々な機器や設備をインターネットと接続し、スマホで操作・管理するためのコントロール機器が「Lifeassist2 ホームデバイス」です。

記事の内容がお役に立ちましたら、以下の”いいね”ボタンを押していただけると嬉しいです!皆さまのお声を参考に、今後の記事制作に活かしてまいります