スタッフ記事
New
買って後悔しない?スマートロックのデメリットとは!

最近、防犯対策としても導入するご家庭が増えているスマートロック。
自動で戸締りが出来たり、スマホが鍵になったりと、便利な点が多い一方で注意すべき点も存在します!
そこで、今回はスマートロックを購入する前に知っておきたいデメリットをご紹介。
スマートロックを検討したが断念された方、これから採用を検討している方はぜひチェックしてみて下さい。

スタッフ記事
買って後悔しない?スマートロックのデメリットとは!
Index

スマートロックのデメリット

デメリットを回避するには?

LIXILおススメの後付けオートロック

①オートロックによる締め出し

お悩みとして一番多いのが、オートロックによる締め出し!

例えばゴミ出しや、郵便物の確認などのちょっとした外出時、ついいつもの用に鍵やスマホを持たずに玄関を出ると、自動で鍵が掛かってしまい締め出し状態…!なんて事も。

日頃から、鍵を持ち歩く癖をつけておくか、オートロック機能を手動で操作できる機種を選ぶと良いですね。

②導入コストがかかる

スマートロックは通常の鍵と比べて初期費用が高く、また取り付け工事が必要な場合は業者に依頼する工事費用もかかります。

購入前にコストとメリットをよく比較することが重要です。

DIYでご自身で取り付けが出来るタイプは、工事費用も掛からず数時間で取り付けられるものがほとんどなのでおススメです。

③電池切れになる可能性がある

通常のスマートロックは、電池切れになる前にランプの点灯や警告音で知らせてくれるものがほとんどです。

しかし、通知を無視し続けると電池が切れて鍵を開けることが出来なくなる可能性があります。定期的に電池の残量は確認して、電池の交換は忘れないようにしましょう。

④自宅の玄関ドアに取り付くか不安

玄関ドアや錠の種類によっては、スマートロックが対応していない場合があります。

購入前にご自宅の玄関ドアの対応可否を確認しておくことをおススメします。

もしレンタルが出来る場合は、一度お試しで使ってみるのも◎

デメリットを回避するには?

スマートロックはメリットも沢山あり便利ですが、今回ご紹介したデメリットも考慮した上で、ご自身のライフスタイルにあった製品をお選びください^^

また、LIXILがおススメする『後付けオートロックES』であれば、上記デメリットも回避することが出来ます♪

■LIXIL推奨の『後付けオートロックES』でデメリットを回避!

後付けオートロックES

まずは、気軽にオートロックをお試しされたい方におススメ♪ドライバー1本で簡単に取り付け可能!リモコンボタンを押すだけで離れた場所からも開け閉めが出来ます。月額:1,800円~でレンタルもご用意しております!

SADIOT LOCK2

スマホが鍵になる後付けスマートロック!

・外出先から施解錠の履歴を確認したい

・スマホで施解錠したい

・ハンズフリーで施解錠したい

上記ご希望の方は、SADIOT LOCK2をおススメします。

こちらもご自身で簡単に取り付けが可能◎また、専用プレート付きでしっかり固定できるので、両面テープのように落ちる心配がありません。