スタッフ記事
New
【お風呂掃除部 Vol.2 】排水口のいや~なニオイを一掃せよ!

お風呂場からモワッとした嫌なニオイが…。そんな経験はありませんか?

実はそのニオイ、排水トラップに潜む汚れが原因かもしれません!

今回は、お風呂掃除部の部長が、排水口のニオイ撃退方法を伝授します!

スタッフ記事
【お風呂掃除部 Vol.2 】排水口のいや~なニオイを一掃せよ!

お風呂掃除部 部長のナガセ

あらゆる汚れの撃退法を知り尽くすお風呂掃除のプロ。趣味は山登りとお風呂掃除。

お風呂掃除部 新人のイケダ

最近、お風呂掃除に目覚めた新人。お風呂掃除業界に飛び込み、部長に教えを乞いながら日々、成長中

排水口のニオイが気になります…!

イケダ部長ー!ピンク汚れは撃退できたんですが…今度は排水口から嫌なニオイがするんです😢

部長: なんだいそんなにしょんぼりして。排水口のニオイはよくある悩みだ。

イケダ:なんだか水の流れも悪い気がして…。

部長:安心したまえ。排水口は浴槽洗い場床の2カ所にあるが、今回は洗い場床側の排水口の掃除方法を説明しよう。

イケダ:お願いしますそういえば、最後に掃除したのはいつだったか…。

部長:なんだって😡😡

排水口に潜む悪臭の正体とは?

イケダ排水口のニオイの原因って、いったい何なんですか?

部長うむ。その前に構造を再確認しよう。洗い場床側の排水口は、一番上にあるのが目皿、それを取ると見えるのがヘアキャッチャー、そしてそれを受けるトラップ部で構成されている。そしてニオイの主な原因は、皮脂汚れや石鹸カスなどが蓄積し、それを菌が分解するときに発生するガスだ。これらの汚れが、ヘアキャッチャーや、排水口の内部に溜まりやすく、放置すると悪臭を放つようになるんだ。

イケダひぃぃ…排水口まわりを掃除するのが怖いです…。

部長:これからは週に1度は掃除をするんだぞ😡

排水口のニオイを撃退する方法

部長:早速説明していくぞ。まず目皿を外して、ヘアキャッチャーのつまみを持って外すんだ。

イケダ:うわっ!なんかヌルヌルしてる…😨

部長汚れが溜まってる証拠だ!歯ブラシでヘアキャッチャーの汚れをしっかり落とすんだ。

イケダ:ゴミ、めっちゃ溜まってます…。

部長汚れを排水口に流してしまうと詰まりの原因になるから、ゴミ袋に捨ててくれよ。次は整流ブロックを取り外そう。くぼみを押して排水トラップから引き出すんだ。

イケダ:外せました!

部長:よし、スポンジや歯ブラシで整流ブロックの汚れを落として、排水トラップ内の汚れも同様に落とすんだ。洗剤を使う時は浴室用中性洗剤を使ってくれよ。どうだイケダくん、簡単だろう?

イケダ:なるほど!これなら私にもできそう😊

それでもニオイが消えない時は…?

部長それでもニオイが消えない場合は、排水トラップの奥に汚れが溜まっている可能性がある。

イケダ:排水トラップの奥って自分で掃除できるんですか?!

部長:ああ取扱説明書にもまだ記載されていないが可能だ!長いブラシを使って奥まで掃除するんだ。ホームセンターでも手に入るぞ。

イケダ:え!ホームセンターでも買えるんですね!

部長40cmくらいのワイヤーブラシ(引っ掛かりのないもの)を用意するんだ。洗い場床側の排水口にワイヤーブラシを入れて、浴槽側の排水口とつながる経路をゴシゴシするんだ!こうすると奥に付着した汚れを取り除くことができるぞ。

イケダすごい汚れがたくさん…浴槽側の排水口も掃除が必要ですよね?

部長:うむ。一気に説明すると混乱するだろうから、また次回説明しよう。

イケダ: 今日はありがとうございました!排水口のニオイ、もう怖くありません!

部長これで快適なバスタイムが過ごせるな…って、おいイケダくん! お風呂掃除をするのはいいが、風呂場が水びたしだぞ!

イケダえっ!?あわわわわ…💦

つづく

※次回は3月中旬ごろの公開を予定しています!ぜひご覧ください♪

※この記事に登場する「お風呂掃除部」および「部長」は、お風呂掃除に関する情報を分かりやすくお伝えするために作成された架空の組織・役職です。