不具合・お悩み
New
1月に見て欲しい!本格的な冬に起きやすい「設備トラブル回避術!!」

あけましておめでとうございます。新年が始まりましたね!新しい一年を気持ちよくスタートするために、私たち問い合わせデータ分析チームから「冬によくあるお困りごと」を未然に防ぐための、お役立ち情報をお届けします。この記事を読んで、無事にこの寒さを乗り越えていきましょう!

 

不具合・お悩み
1月に見て欲しい!本格的な冬に起きやすい「設備トラブル回避術!!」

リクシル問い合わせデータ分析チーム

こんにちは!私たちは日々お客さまから寄せられる問い合わせを分析し、情報を提供しているデータアナリスト集団です。日夜分析漬けの日々なので、商品に関する知識は豊富です。お客さまのお役に立てる情報をお届けしていきますので、お楽しみに!

凍える冬は住宅の設備機器も困っちゃう?

1月になり、寒さが厳しくなる季節となりました。この時期は住宅の設備機器に関するさまざまな困りごとが発生しやすくなります。寒波や積雪などの影響で、お客さま相談センターには急な「困った!」という声が多く寄せられています。

お客さまのお困りごとを解消するため、以下の「お困りごとが起きる前に備えられること」で、事前にできる準備や対策を商材ごとにご紹介します。ぜひご覧ください!

お困りごとが起きる前に備えられること

【寒波編】

トイレ

冷え込みが厳しい場合、シャワートイレ内の水が凍ることで製品が破損し、室内浸水の原因になることがあります。凍結による破損を防止するための作業を行いましょう。また実際に給水管が凍結してしまったら、ぬるま湯やホットタオルでゆっくりと解凍していきましょう!  詳しくは以下をご確認ください。

玄関

鍵が回しにくかったり、ドアが閉まりにくいなどの困りごとはありませんか?これは、寒波などの影響で室外の気温が低下すると、室内との温度差で熱反りが発生し、鍵がかかりにくくなっている可能性があります。熱反りは陽が高くなり、温度差が少なくなれば解消することがありますので、慌てずに対処しましょう。鍵が回しにくい、ドアが閉まりにくいなどが発生した場合は、以下のセルフメンテナンス方法もお試しください。

※熱反りについてはこちら

気温が低下すると電池切れを起こす?!

電池式の電気錠をご使用中の場合、気温が低下すると電池の電圧が下がり、急な電池切れが起こる可能性があります。寒波予想があったら、電池の交換もご検討ください。

関連記事:11月に見て欲しい!知らないと後悔するお役立ち情報!

窓サッシ・シャッター

寒い日の朝など窓の結露や隙間風が気になる季節になりました。こまめな清掃なども必要になるため、日頃から換気や過度の加湿に注意しましょう!凍結した場合は、無理に開閉したり、お湯をかけないでください。故障やガラス破損のおそれがあります。断熱効果や積雪の対策にもなるため、シャッターがあれば閉めておきましょう。後付けで設置できるシャッターもございます。

内窓インプラスでおトクに快適空間を!

内窓インプラスを設置することで、断熱効果や結露軽減を期待することができます。住宅省エネキャンペーンにより、最大50%還元の補助金対象にもなります!

お困りごとが起きる前に備えられること

【積雪編】

エクステリア

エクステリアはなんといっても外にある商品なので、積雪の影響を大きく受けます。特にオーバードア(跳ね上げ門扉)やカーポートへの積雪で、過重による動作不良が起きたり、部品が破損したりする可能性があります。急に動かないことが起きることへの備え、耐積雪荷重や雪下ろしの注意点の確認など、万一のことがないように事前に対策を確認しましょう。