マイホームとお金の話

台風や大雨、ハザードマップを活用して家を守る

空間
その他
関心
防災

この冬は平年より暖かい日が多かったようですね。冬でも暖かい日、寒い日と寒暖差が激しい日があるため、今日は薄手のコート?それともダウンコート?と悩まれた方も多いのではないでしょうか。夏は暑く、冬は寒いといった四季の特徴が少しずつ変化してきています。

近年の暖冬や台風、大雨などの異常気象は私たちの想像をはるかに超えています。これまで地震や火事だけに備えておけば安心だった保険も台風や大雨などの「水災」に備えなくてはいけない時代となったのではないでしょうか。

そこで今回は、ハザードマップを活用し、ご自宅の土地の特性を知ることで、災害から家を守る備えや保険についてお伝えしていきます。

ハザードマップ

ハザードマップとは発生の予測される自然災害について、その被害の及ぶ範囲、被害の程度、さらに避難の道筋、避難場所等を表した地図。災害予測図。【補説】火山の噴火、地震、河川の氾濫、津波・高潮など、災害の種類に応じた予測図を政府、各自治体が作り、公開している。(出典:小学館デジタル大辞泉)国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」でお住まいの土地の特性を確認することができます。洪水、土砂災害などにあう可能性を確認することで、必要な補償が見えてきます。

(国土交通省 参考URL https://disaportal.gsi.go.jp/

以下は東京都中央区の洪水、土砂災害、津波を表示したハザードマップです。都心も川が多いため、洪水などはチェックしておくと良いかと思います。

各市区町村のハザードマップとのリンクもありますので、ご自宅やご実家などの土地の特性も 確認してみてください。中には、地震による建物倒壊危険度や火災危険度などを公開しているところもあります。しかし、住居の種類によって、被害は異なります。例えば、一軒家でしたら床上浸水の可能性があるものの、マンションの高層階でしたら可能性は低くなります。お住まいの住居の特性も合わせてリスクを判断しましょう。

 火災保険・地震保険

家を購入されると、多くのかたが加入する「火災保険」ですが、地震による火災は火災保険では補償されません。地震大国の日本ですから、地震による火災にも備えておきたいものです。しかし、地震保険の世帯加入率は全国でわずか31.2%と低いのです。

(損害保険料率算出機構 参考 https://www.giroj.or.jp/databank/earthquake.html

地震による土砂災害も増えてきています。山を切り開いて建てているマンションや家も多いので土地の特性を考慮して、ご加入されている保険の見直しをされると良いでしょう。

自ら備える

ここ数年、川の氾濫が増えています。氾濫は大きく分けると「外水氾濫」と「内水氾濫」があります。 いずれも台風やゲリラ豪雨など大量に振る雨が原因です。

「外水氾濫」は河川の水位が上がり、堤防を超えて水が溢れることにより起こります。例えば、2015年の鬼怒川の氾濫でも川から水が溢れて、あっという間に民家2階くらいまで水が来てしまいました。「内水氾濫」は下水道や排水溝が詰まったり、処理能力を上回ったりすることで排水しきれずにあふれてしまう状態です。都心で大雨が降ると一気に道路に水が溢れ地下鉄に水が流れ込むシーンを見たことがあるかと思います。このような水災に自分で備えることは出来るのでしょうか?

 屋外対策

  • 下水道の側溝や雨水ますの清掃
  • 土のう、水のう
  • 過去に浸水したことのある場合は止水板の設置

 

屋内対策

  • 屋内の排水口(キッチンや洗面所)からの逆流防止
  • 過去に浸水したことのある場合は排水ポンプ、ホースの準備
  • 地下または半地下の駐車場は、事前に車両等を移動しておく
  • 洗濯機、洗面所、キッチンの排水口を塞ぐ
  • トイレの逆流防止策

 上記のような対策により自分で備えることも出来ます。しかし、実際の災害現場を見ると、水量も多くスピードも速いため、自らの対策だけではカバー出来ないことも。やはり万が一のためにも保険で備えることも重要だと思います。

台風や大雨に備える

台風やゲリラ豪雨など、水災に備えるには火災保険に「水災の補償」をつけることが必要です。(基本的なプランに含まれている商品もあります)

 これまでは、火災と地震に備えていれば安心ということで、必要最低限の補償で加入されていたかたも多いのですが、近年の異常気象を考えると水災の備えの重要性もお分かりかと思います。昨年、西日本を中心に北海道や中部地方を含む全国的に広い範囲で記録された台風7号および梅雨前線等の影響による集中豪雨を気象庁は「平成30年7月豪雨」と命名しました。死者は200人を超え、住宅被害は4万棟を超えました。水災は被害のスピードが速く、多くの死者が出てしまったことに驚きと、自然災害の怖さを改めて実感しました。

 保険は万が一の備えとなります。地震で家が崩れてしまったら立て直す費用が必要です。床上浸水で泥水につかった家財は使えません。必要な補償で備えることで、大切な家を守ってください。先ずはハザードマップでお住まいの地域の特性を知ること、次にご加入の保険内容を見直すこと、そしてご自宅の土地の特性にあった補償で備えておくことが重要です。

 

------教えてくれたのはこの方------

藤井亜也さん

株式会社COCO PLAN (ココプラン) 代表取締役社長。教育カウンセラー、派遣コーディネーター、秘書等、様々な職種を経験した後、マネーセンスを磨きたいと思い、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。「お金の不安を解決するサポートがしたい」、「夢の実現を応援したい」という想いからCOCO PLANを設立。独立系FPとして個別相談、マネーセミナー、執筆業など幅広く活動中。著書:今からはじめる 理想のセカンドライフを叶えるお金の作り方 (女性FPが作ったやさしい教科書)

リクシルオーナーズクラブ(年会費無料)