ふるさとの「空き家」活用大革命[第3回]

「民泊」にして空き家を再生。社会の弱者が自立できる施設を兼ねて、地元の魅力を発信中!

空間
その他
関心
ライフスタイル老後介護リフォーム

とびっきりの自家製どぶろくでおもてなし

 新潟県長岡市の栃尾にある宿泊施設兼福祉施設、UNEHAUSの定員は、法律のしばりで8名ですが、建物は大きいので、かなりゆったりした気分で泊まれます。夕食は地元のおばあちゃんが作る田舎料理が自慢。施設で造られる「どぶろく『雪中壱乃界』(要予約)は発酵由来の発泡性で実に刺激的です。

UNE自家製どぶろくを楽しみにやってくるお客さんも少なくない。

 実はこのどぶろくは、第13回全国どぶろく研究大会で濃芳醇の部で優秀賞を獲得した逸品で、これを目当てにやってくる方も多いとか。

 UNEHAUSの近くには、ほぼ県内で消費されてしまう越銘醸の「越の川」「越の鶴」や、全国的にもその名が「知られる諸橋酒造「越乃景虎」があり、お酒のお好きにはたまらないエリアです。
 あぶらげやおぼろ豆腐を商店街で購入して宿に持ち込めば、これらをあてに一杯という至福の時を過ごせそうです。

酒どころの新潟らしく、小さな蔵元から全国的に有名なメーカーまである。

移転の理由はいい空き家があったから

雪が深いので、冬場は雪囲いをしてお客さんを迎え入れる。

 UNEHAUSを運営するNPO法人UNEの代表理事・家老洋さんは、同じ長岡市の出身ではありますが、栃尾の生まれではなく“よそ者”です。そんな家老さんが、なぜ栃尾に来たのでしょうか。

「理由は単純で、拠点になりうる建物が手に入りやすかったこと。言い換えれば、安く借りられえる手ごろな空き家がたくさんあったからです」

大災害で取り残された弱者たち

 話は少しさかのぼります。家老さんは大学卒業後、国際農業者交流協会奥州支部長として、7年ほどドイツで仕事をしていました。帰国後、地元で測量の仕事に従事していましたが、一念発起して長岡市議会選に立候補。3期12年、市議会議員を務めましたが、任期中の2004年10月23日に中越地震で被災します。

「マスコミは大きな被害状況を伝えていましたが、実は障がい者や介護を必要とされる人たちは、避難所にも行けず、救援物資も暖房もない自宅で過ごしていました。弱者は見過ごされてしまうという現実に、自分の政治姿勢である『みんなのための政治』って何だろうと、打ちのめされた気分になりました」

 そこで、何とかしたいという思いから、土地を借りて障がい者や親たちと一緒に野菜づくりをはじめ、任期満了後の2011年にUNEHAUSをオープンさせたのです。

 当初は、ここは雪が深いところですし、地元の人たちからは、「農業を軸にした福祉施設は無理だろう」と言われました。しかし開所後、施設に遊びにやってくる地元のお年寄りに、障がい者や介護が必要な方々の昼食の世話をお願いしたところ、快く受けてもらい、かわるがわる集落の人たちがお昼ごはんを手づくりしてくれるようになりました。

 さらに活動を理解しもらい、田畑を貸してくれたり、村の行事にも誘われるようになったといいます。
「おかげで、法人として農業を行うことを認められ、NPO法人としては新潟県内初の認定農業者なりました。現在では畑や美しい棚田で農業を営むことができています」

お金が稼げる福祉施設を目指す

UNEHAUS内で加工品を製造し、道の駅などで販売。施設の資金に充てられる。

NPO法人UNEでは、素泊まり専門の民泊もオープンさせた。

 しかし、中山間部の農業は、効率が悪く採算を取ることは簡単なことではありません。そこで家老さんは、できるだけお金になる作物を栽培するようにしました。希少な酒米、モチ米、そしてその名もしれたコシヒカリなどです。
 その後、漬物や、新潟名産の笹団子といった加工品、健康食品として加工されるクロモジなども出荷するようになりました。現在、近くの道の駅でも販売しています。

 また、雪深いところなので、お年寄りだけが暮らす家の雪下ろし、資源回収や見守り活動も開始しています。
 いまでは、地元のおじいちゃんおばあちゃんがつくる昼食が評判を呼び、みんなでいただく昼食もUNEHAUSの名物になりました。都会の人たちとの交流事業や、家老さんの講演活動も、UNEの事業です。

 この拠点のほか、近隣地区にも定員15名の民泊施設、KS☆HAUSをつくりました。こちらは素泊まりのみですが、近くにコンビニやスーパーマーケット、地元の人向けの温泉施設があり、民泊らしく気軽に宿泊したい向きにはぴったりかもしれません。

日本人が気付かなかった観光資源を味方につける

「民泊をはじめるにあたっては、村の方々が心配したとおり、私も正直心配でした(笑)。でも、やってみてびっくりしたのは、インバウンドのお客様が予約を入れてくれたことです。インターネットを通じて、美しい自然や史跡、文化財を知って、ぜひ訪れたいと。なんと海外のテレビクルーが来てくれて、ここで宿泊しながら、周辺を取材していったこともあるんですよ」

栃尾周辺には、日本のミケランジェロこと石川雲蝶の作品が点在する。

 外国人観光客が目をつける栃尾の史跡や文化財とは、いったい何でしょうか?

 栃尾は、戦国武将の上杉謙信が14歳で旗揚げしたことでも知られています。市内の山の上にある秋葉公園には信玄公の銅像がありますが、この敷地内には、幕末から明治にかけて多くの作品を残した「日本のミケランジェロ」こと、石川雲蝶の作品もあります。
 実は、栃尾周辺には雲蝶の作品の数々が残っており、作品見学ツアーも行われるほどの美術マニアには有名なのです。

 また、静御前の墓(全国にいくつかあるが、栃尾のものが最も信ぴょう性が高いといわれています)をはじめ、美しい棚田、環境庁の「全国名水百選」にも名を連ねる杜杜(とど)の森など、観光資源にも恵まれています。

静御前が息絶え、栃尾に葬られたといわれている。全国にある静御前の墓の中でも、最も信ぴょう性があるといわれている。

 そういった意味では、家老さんは先行投資をしているのかもしれません。
 食べ物がおいしく、お酒もうまい。
 実は温泉もある栃尾。
 景色も素晴らしいところです。

「バブル期には、ロケーションがいいこのあたりに一大リゾート計画が持ち上がったこともありあました。しかし、バブル崩壊とともにその計画は頓挫して、おかげで美しい自然は守られました。
 それと、地下にリゾート施設のためにつくられた大きな下水管が通っていて、宿をつくる際に重宝させていただきました」
「『寒村』とは言われないように、障がい者をはじめとする社会的な弱者や、地元の方々とともに、栃尾でしっかり根を張っていきたい」

 地方は官製事業ではなく、「よそ者」と「バカ者」によって活性化されると言われていますが、「俺がこの集落を変えるみせる」という独りよがりの「バカ者」ではなく、時間をかけて地元の人たちと協力し、少しずつ地域に溶け込んでいく家老さんの活動は、まさに地元発信の創生そのものでした。

お話を伺った方

家老 洋さん

大学時代農業土木を学び、(社)国際農友会(現国際農業者交流会)に勤務、7年間ドイツ勤務を経て帰国、故郷長岡市に戻り測量の仕事に従事。同市市議会議員を3期12年務めたあと、NPO法人UNEを立ち上げ、社会の弱者が農業を軸に自立できるように活動を続ける。現在、空き家を利用した民泊施設を運営。

文・撮影◎三星雅人

リクシルオーナーズクラブ(年会費無料)