いつものキッチンで防災!

食器棚を整え安心安全をつくろう!

空間
キッチン
関心
防災整理収納

こんにちは!整理収納アドバイザーの川村あゆみです。食器の収納にはどのような安全対策 をしていますか?

実は安全対策として、食器棚の固定や扉のロックだけでは不十分。食器棚は強い揺れがきた場合、扉が開いて一斉に食器が飛び出して割れる恐れがあります。そして、食器棚本体が倒れてしまうと逃げ道をふさいでしまうことになるのです。 そういったことから、食器棚は複合的な安全対策が必要と言えるでしょう。そこで、今回は日頃から防災対策ができる収納づくりのポイント3つをお伝えします。

ポイント1.食器棚の底には滑り止めを敷く

LIXILキッチン リシェルSI:収納ユニット使用

まず、食器棚の底には「滑り止めマット」を敷いておきましょう。強い揺れがきても食器が動いて割れるのを防げます。食器が割れて飛び散る危険を未然に防げますが、日常使う上でもズレ防止になりますので敷いておいて損はありません。

前回ご紹介した「滑り止めシート」の他に「滑り止めマット」もあります。我が家では、棚板には滑り止めマット、引き出しには滑り止めシートを敷いています。震度5強の北海道胆振東部地震の時も食器が飛び出しを防ぐことができました。

ポイント2.軽いモノは上、重たいモノは下に置く

LIXILキッチン リシェルSI:収納ユニット使用

食器棚の基本的な使い方として上段に重いものを収納すると食器棚が転倒しやすくなりますので、重心は下にしましょう。どんぶりなど重たい食器は引き出しに収納することにより飛び出して割れる心配も減ります。特に大切な食器はできるだけ下の方に収納しておくと被害が少なくなりますよ。普段の暮らしでも重たい食器は下段の方が楽に取り出すことができますし、落としたりすることも防げて安心です。頭より上の場所にはタッパーなどプラスチック製のものや乾物などの食品在庫など落ちてきても割れなく軽いものをしまうのが鉄則です。

食器は重ねて収納している方が多いと思い ますが、我が家は立てて収納しています。「プレートスタンド」という収納グッズを使いお皿を種類別に収納、お皿を購入するときには安定を意識し同じ種類を揃えています。重ねて収納する場合もスタッキングできる食器をできるだけ選ぶようにしています。違う種類のお皿をバラバラに重ねるよりも安定が増しますので安全性が高まります。

ポイント3. 揺れたらロック!耐震ラッチをつける

開き扉のある食器棚には「耐震ラッチ」は必須です!耐震ラッチとは、震度の強い地震を感知したら、扉を内側からがっちりとロックしてくれる防災グッズです。食器棚からの物の落下を防ぎ、地震時の被害を最小限に食い止めてくれます。

食器棚には作り付けと置き型があります。作り付けの食器棚のメリットは耐震ラッチが標準で付いていることが多く、壁と一体になっているため地震で倒れるといった危険は軽減されます。 ただし、ライフスタイルの変化やインテリアの好みが変わっても置き家具のように動かせないことがデメリットです。

置き型の場合は後付けでホームセンターでも購入でき自分で取り付けもできるのでない方は準備しましょう。今すぐにできない場合、仮対応として100円均一ショップ等の「赤ちゃんコーナー」にある安全グッズのストッパーでもよいでしょう。耐震ラッチで気を付けたいことは、揺れがおさまりロックを外すときです。確認のために扉を開ける際に中のものが乱雑だとせっかく危険を回避できたのに頭上に落ちてくる可能性が高くなります。我が家では、耐震ラッチで閉まった扉を開ける際にも危険な物が落ちてこないように、ファイルケースで収納しています。揺れの後扉を開けてもこのままでした。

阪神・淡路大震災のケガの原因約50%は家具転倒によるもの

1995年に起きた阪神・淡路大震災では、住宅内部での被害が多かったというデータがあります。「家具の転倒・落下」による負傷者は46パーセントで約半数で「ガラスの飛散」による負傷者は29パーセント。なんとおよそ4分の3の人が家具やガラス飛散が原因でけがをしたということになります。

もっとも重要なのが食器棚自体の固定です。まだの方は食器棚をしっかりと固定し、ガラスの飛散防止対策をしましょう。器具の効果は、「L型金具」が最も高く、次いで「ベルト式器具」「ポール式(突っ張り棒)器具」、「マット式」の順番になります。賃貸住宅だったり、石膏ボードなどの問題で壁に穴をあける金具を使うのが難しい場合は、天井と家具のすき間には「ポール式器具」を、家具の底面には「マット式器具」など組み合わせて使うことにより「L型金具」と同じ強度になります。 見た目が気になる方も今は目立たない色(白)もありますので見直してみてくださいね。

食器棚にガラスがある場合は、ガラスや食器が凶器にならないようガラス飛散防止シートを貼りましょう。 窓ガラスとは違い食器棚の場合は中の食器がぶつかり合うので「内側」にシートを貼るようにしてください。このようにして地震に備えた準備をしておくだけでいざという時も安心です。もちろん人の命が一番大事ですが、できることなら食器などの被害も最小限に抑えたいですよね。毎日の家事を行うキッチンも使いやすくなり、防災で安心安全も得られる収納を目指して、今一度食器棚を見直してみてくださいね!

次回は、「どれだけあればいい?食料品の備蓄場所をつくる」をお届けします。

教えてくれたのはこの方

川村あゆみさん

1981年生まれ 埼玉県出身/北海道札幌市在住
小さい頃から家具屋と文房具屋好きでお部屋の模様替えを繰り返す日々。結婚出産を経て「整理収納アドバイザー」の資格と出会い、2013年「SkipLife*川村あゆみ」として独立。自宅の収納公開付き講座をはじめ、カルチャースクール、企業での外部講座も行う。訪問サービスでは、1人1人に合わせた整理方法とオーダーメイド収納を提案している。収納部分を何度も見返したくなる「うっとり収納」を得意としている。

リクシルオーナーズクラブ(年会費無料)