
ベランダ農園の最高の楽しみは、自分で育てた野菜を好きなときに収穫して食べられること。その味は格別ですし、新鮮さにおいてはどんな高級レストランにも負けません。プランターで栽培できる代表的な秋冬野菜を使った、おすすめの家庭料理を5つご紹介します。
採りたてのコマツナをフレッシュに味わうならサラダが一番! 秋の味覚、柿を加えて色彩とボリュームをアップさせれば、メインディッシュとしても楽しめます。添えた糸唐辛子が味と見た目のアクセントに。
[☆]
1. ☆の調味料を合わせてよく混ぜておく。
2. コマツナは根元を切り落とし、よく洗って4cm幅に切る。
3. コマツナを冷水に一度さらした後、水分をよく切る。
4. 柿は皮をむいて4~5mm幅のくし切りにする。
5. ボールに「3」「4」を入れ、「1」のドレッシングであえる。
6. お皿に盛り付け、刻んだ焼き海苔と糸唐辛子をかければ完成。
[☆]
1. ダイコンは皮をむいて3mmくらいにスライスし、塩を少々(分量外)まぶして10分ほどおく。
2. ラディッシュ3個を薄くスライス。
3. 黒オリーブをみじん切りに。残りのラディッシュ、ダイコンの葉はみじん切りにして塩少々(分量外)をまぶして少し時間をおく。
4. ☆の調味料をよく混ぜ合せ、「3」の黒オリーブ、ラディッシュとダイコンの葉の水分をよく絞って合え、ソースを作る。
5. 器に「1」の水分を拭きとったダイコンを並べて「2」のラディッシュを飾り、「4」のソースをかけて完成。
1. カブは茎を1~2cm残して葉を切り落とし、茎の中の砂を竹串でよく落としながら洗う。付け根のまわりの汚れた部分はカットして皮ごと8等分にくし切。切り落とした葉は2~3cm幅に切る。
2. タラは皮と骨を取り除き、塩と酒(分量外)をふって10分ほど置く。余分な水分を拭きとり一口大に切り、塩、コショウ、薄力粉(分量外)をかるくまぶす。
3. タマネギは繊維に沿って薄くスライスする。
4. フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れ、中火で「2」のタラの表面に焼き色をつけ、いったん取り出す。
5. 同じフライパンにバターを入れ、中火でタマネギとカブを炒め、焼き色がついたら薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。牛乳を少しずつ加え、みそと塩、コショウで味を調える。とろみがついてきたら「1」のカブの葉と「4」のタラを入れる。
6. 耐熱容器に移し、ピザ用チーズをかける。
7. トースターでチーズに焼き色がつくまで約10分焼けば完成。
1. 鍋に湯を沸かし、沸騰したらホウレン草を根元から入れて1分ほど茹でる。しんなりしたら取り出して冷水にさらし、粗熱が取れたらしっかり水気を切って2cm幅に切る。
2. ジャガイモは皮をむいて乱切りにして水にさらす。水気をきったジャガイモを耐熱容器に入れてふんわりラップをし、電子レンジ600Wで5分ほど加熱する。熱いうちにジャガイモをつぶしながら、ツナ缶をオイルごと加え、塩コショウで味を整える。粗熱が取れたら「1」のホウレン草を加えて均一になるまで混ぜる。
3. 「2」のジャガイモを6等分にくし切して丸く形を整え、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
4. 鍋にサラダ油を入れ、180℃に熱したら「3」の衣をつけたジャガイモを入れ、きつね色になるまで揚げて出来上がり。
1. カブは茎を1~2cm残して葉を切り落とし、茎の中の砂を竹串でよく落としながら洗う。付け根のまわりの汚れた部分はカットして皮ごと4等分にくし切りにする。切り落とした葉は2~3cm幅に切る。
2. ダイコンとニンジンは皮をむき、大きめに乱切りする。
3. タマネギは4等分にくし切りし、ニンニクは芯をとって薄切りにする。
4. ベーコンブロックは一口大に切る。
5. 鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかける。香りがたったらベーコンを加えて表面に焼き色をつける。残りの材料を加え、水、白ワインとローリエを加え、蓋をして中火にかける。
6. 沸騰したらアクを取り、弱火にして野菜が柔らかくなるまで煮込む。塩、コショウで味を整えたら完成。あえて、ブイヨンなどは入れないほうが、野菜の旨みが引き立ちます。
料理コーディネイト◎南谷明子 文◎三星雅人 撮影◎平野晋子